ブログ|樋口庭園緑化

オフィシャルブログ

2022年上半期 施工例

2022年上半期 施工例① ご紹介

植栽→ウッドフェンス→植栽 の順に重ね合わせ

外部からの視線を遮りました。

フェンスだけの目隠しでは圧迫感を与えてしまい、

植栽だけでは透けてしまう点を解消

20220524_122923

20220524_122938

20220524_125645

2019年 施工例

弊社施工、植栽をご紹介。

2020年施工 ガーデンリフォーム

・施工前

DSCN0169_1

常緑樹を基本とした植栽でうっそうとし、芝生も荒れています。

・施工後

arita1

 

常緑樹に落葉樹を織り交ぜ、樹木の高さもバランスをとりました。

芝生も人工芝に張替え、面倒な雑草もメンテナンスフリーに。

お庭が明るくなり、お子さんも外へ出て遊べる空間になりました。

 

現在スタッフ募集中!!詳しくは求人情報、応募フォームよりお問い合わせください。

 

季節のご挨拶

日に日に秋が深まってきました。
仕事の後は、アツアツおでんやお鍋が美味しい季節です!

年末に向け、何かと忙しい日々が続きますが、
コロナ禍はまだ収束しておりません!

お互いに感染防止対策を欠かさず気をつけましょう!!

お久しぶりです。

更新をインスタグラムにはしていたのですが

HPブログには2年ぶりになりますね。ブログの存在を忘れてしまう(^^;)

HPよりお問い合わせいただいたお客様の工事をさせていただきました。

プリペットの生垣を夏になると何度も刈り込むのが大変。

20210601_085451

 

プリペットを撤去、フェンスを取付したのち砂利と防草シートで雑草対策もばっちりです。

20210601_163944

フェンスの前にプランターを置きお花を楽しみますと喜んでもらえました。

数ある業者の中から弊社を選んでいただき、ありがとうございます。

台風被害。。。

休日ですが急を要する作業です。

大阪から和歌山は日高郡印南町まで。

先日の台風により枯れていたフェニックスが倒れていると連絡があり

撤去に伺いました。

20191027_084345

 

ぎりぎり伸縮ゲートは助かりましたがネットフェンスは、なぎ倒されました。

20191027_110039

チェーンソーにてスライスカットしていき倒れた部分のみ撤去完了

20191027_133011

また後日、残りの部分と曲がったフェンスを撤去です。

 

 

ご紹介にて・・・

今回は、いつもお世話になっている方のご紹介にて

人工芝へのリフォーム工事です。

DSCN0487 DSCN0486

 

まずは解体から始めます。

テラスの下地コンクリートが@120もありかなり苦戦しました、、、

なぜこんな分厚い下地を打ったんだろう???

何とか解体も終了し下地工事です。20191001_095046 20191001_095826

 

砕石で排水層を形成し、その上に砂にで整地をしていきます。

こうすることで大雨が降っても排水に悩みません。

20191001_140438

20191001_135602

 

後はきれいにエッジなどを処理してピンにて打込めば完了です。

 

現在スタッフ募集中!!詳しくは求人情報、応募フォームよりお問い合わせください。

残暑

お久しぶりの投稿になります。約1か月ぶりになりますね(^_^;)

箕面の庭の手入れ

DSC_2022

秋晴れの天気にも恵まれ作業日よりです。

日差しが、まだ強いのでシマトネリコや下草類は葉焼けをしている箇所もありました。

剪定にて風通しを良くして完了です。

現在スタッフ募集中!!詳しくは求人情報、応募フォームよりお問い合わせください。

酷暑…

芦屋市にて抜根・移植をしてきました。

DSC_1933 DSC_1934

車・重機も入らず人力にて作業です。

三又棒という木の三脚にチェンブロックを取付、じわじわと吊り上げていきます。

流石にこの暑さバテバテになりながらの作業です。

大型物置設置に伴う、工事でした。

 

さっぱりと✂

本日は堺市にて2年ほど放置されたお庭の剪定でした。

DSC_1895

 

以前はお客様のお父様が手入れをされていたそうで

今は残念ながら他界をされ、この状態になってしまったようです。

かなり伸び放題でしたので先ずはできるだけ小さく剪定しました。

DSC_1899

お客様に大変喜んで頂き、毎年お手入れに伺わせていただきます。

お父様にも喜んで頂けていることを祈り、今年から宜しくお願いします。

 

修行中✂

お庭の手入れに。

時間があるときは新人スタッフにも刈込などしていもらいます。

「まだ早く切らなくてもいいから、丁寧を心がけて刈り込んでね。

この木はお客様の木なんだから」と伝えて任せます。

DSC_1869

仕上げるスピードは、きれいに切ることを覚えてから自分で早く切るコツを

模索してくれればとおもいます。